人生に出会う。N.C.ワイエスとメットライフ・ミューラルズ

出版されました。展示会ツアー

ヘザー・ジェームズ・ファイン・アートでは、N.C.ワイスがニューヨークのメットライフビルのために制作した大型絵画の数々を展示します。本展は、メットライフビルの外ではほとんど見ることができない、ワイエスによる最後の絵画シリーズの一つを楽しむことができる、またとない機会です。

金ぴか時代の終わりに登場したN.C.ワイエスは、アメリカを代表する芸術家、イラストレーターの一人です。彼の絵画やイラストは、『宝島』から『少年王アーサー』などの古典文学に生命を吹き込みました。彼は、物語の重要な瞬間をとらえ、わずかな言葉を深いドラマと緊張感のある視覚的表現に肉付けした能力で最もよく記憶されています。息子のアンドリューと孫のジェイミーを含むワイエス芸術家一族の家長であり、彼の影響は未来のイラストレーターやアーティストに影響を与えました。

彼の遺産は、決定的な瞬間をダイナミックにとらえる驚異的な能力以上のものを内包しています。ワイエスはその能力を、アメリカそのものと野生の可能性という、アメリカの想像力を形成する絵画に注ぎ込みました。イラストレーターとしての経歴を持つワイスは、絵画の中にアメリカの物語を作り出すことができました。ワイエスの力強い作品は、アメリカ自身が語る多くの物語に生命を吹き込みました。初期の作品はアメリカ西部の生活を描き、『モヒカン族の最後』のような小説や『リップヴァンウィンクル』のような短編小説の挿絵として最も愛されています。このような成功を収めながらも、ワイエスはイラストや広告の商業主義に苦しみ、自分の作品がファインアートとして受け入れられることを求めました。

これらのことが、彼の最後の絵画シリーズのひとつ、メトロポリタン生命保険会社の依頼につながったのです。メットライフ生命は、ワイエスに「ニューイングランドの精神をグラフィックかつドラマチックに表現した作品」の制作を依頼しました。作品の多くは、イギリスやオランダから後のニューイングランドに到着したピルグリムたちの旅と到着に関連するものです。今回の展覧会では、このピルグリムの絵画のうち2点が展示されています。しかし、なぜこのテーマなのでしょうか。表面的には、ニューイングランド・スピリットを求めるメットライフ生命の要請と、アメリカと絡み合う同社の歴史があるのでしょう。メットライフ社は、南北戦争中に兵士や船員を対象とした保険からスタートし、1930年にはアメリカとカナダの5人に1人を保険に加入させた。エンパイア・ステート・ビルやロックフェラー・センターの建設にも資金を提供した。

アメリカの多くの人々にとって、建国はピルグリムの物語から始まり、この物語こそが、この国が自分自身をどのように見ているか、どのような物語を語り、許容しているかを形づくっている。ローマのロムルスとレムスのような他の建国物語を見て、それらがどのように文明や国家を反映し、どのように自分自身を反映するかを考えるだけでよいのです。私たちは単にこれらの物語を語るのではなく、どのように語り、どのように物語を構成するかが重要なのです。ワイエスのこれらの作品は、文字通りの意味でのフレーミングで、これらの物語を描いた真骨頂といえるでしょう。私たちは、途方もない困難に直面したピルグリムたちのストイックな姿勢と、宗教の自由を追求する姿を目にすることができます。ワイエスの鮮やかで大胆な色彩と、ダイナミックな緊張の瞬間をとらえる鋭い眼差しは、私たちがこの物語の原点を想像する上で重要な鍵を握っているのです。

しかし、この物語はアメリカ合衆国の唯一の起源物語ではなく、ピルグリムの物語でさえ、複雑で論争的である。ローマの建国(ロムルスとヴァージルの『アエネイス』のアエネイスの両方がある)のように、多くの複雑な物語があり、互いに競い、補い合いながら、歴史は始まりから議論され、討論されてきた。この歴史について語るとき、私たちはいつも、なぜこのような物語を語るのか、私たちについて何を語っているのか、どこから来たのか、誰が含まれていて、含まれていないのか、そしてどのように語るのか、と自問しなければなりません。

この絵はワイスが最後に手がけた作品ですが、依頼された壁画はこれだけではありません。ワイスはイラストレーション界に君臨しながらも、ファインアート・アーティストとして見られることにこだわっていた。その可能性を与えてくれたのが、壁画だったのです。ルネサンス以来の歴史に残る偉大な芸術家たち、レオナルド・ダ・ヴィンチ、メアリー・カサット、ディエゴ・リベラ、キース・ヘリングが描いた数々の壁画を思い浮かべてみてください。多くの場合、壁画は歴史上の出来事を描いたもの(「歴史画」とも呼ばれる)で、芸術の最高峰とされた。また、壁画は歴史上の出来事を描いたもの(「歴史画」とも呼ばれる)であることが多く、芸術の最高峰とされてきた。このような理由から、ワイエスは壁画を好んで描くようになったのです。

ワイエスの他の壁画には、ボストンのファーストナショナル銀行のための「平和、商業、繁栄」(1923年)(現在はピーボディ・エセックス美術館に展示)、セント・アンドリュース・スクールの壁画(1938年)などがあります。メットライフ生命、ファースト・ナショナル・バンク、セント・アンドリュース・スクールの壁画を結びつけているのは、決定的でダイナミックな瞬間をとらえる能力だけでなく、アメリカ人であることの意味を考える今日においても感じられる、アメリカと愛国心という特別な感覚なのである。セント・アンドリュース・スクールの壁画は、文字通りの建国の瞬間とさえ言えるでしょう。これらの多かれ少なかれ公共的な作品は、ほぼ毎日それを目にする人々にとって、文字通りの雰囲気の一部となったのである。メットライフ生命の壁画は、単なるロビーの装飾ではなく、ビルの中で従業員が目にし、触れ、生活の一部となっていたのである。従業員ラウンジやエスカレーターの踊り場にも描かれた。ワイスの描くアメリカは、従来の物語に視覚的な一貫性を与えている。

前述のように、これらの壁画やメットライフシリーズは、芸術家として真剣に受け止められたいという願望や、ニューイングランドで育った自分自身の生い立ちを調べる機会など、いくつかの理由でワイエスにとって深く個人的なものだった。ワイスはマサチューセッツ州ニーダムに生まれました。彼の祖先の一人は1645年にイギリスからマサチューセッツに渡っており、1620年のプリマス植民地設立からそれほど時間が経っていないのである。このような深い認識は、本展の3つの作品に見ることができる。1620年のメイフラワー号の来航」では、鮮やかな空の下、荒れ狂う波に浮かぶ船の姿が描かれています。しかし、ワイエスは手前のカモメを巧みに使い、船と波のスケール感を出すと同時に、メイフラワー号がいかに岸に近いかを暗示しています。「1621年のメイフラワー号のイギリスへの出航」は、絶望の中にある希望を描いている。厳しい冬をかろうじて乗り越えた入植者たちが、水平線の向こうに消えていく船を見つめながら、イギリスへと帰っていく。船と植民地の人々の距離感は、彼らがどれだけ長い間、船が去っていくのを見送ったか、彼らの人生と喪失、そして彼らの人生が今この土地と結びついていることを、見る者に知らせてくれる。しかし、最も印象的なのは「清教徒タラ漁師たち」だろう。他の2点よりも歴史的な要素が少なく、日常のひとコマを描いた作品ですが、まるで偉大な歴史画のように、彼が展開しうるあらゆる物語上の慣習が盛り込まれています。N.C.ワイエスは、孫とともに列車との衝突で亡くなりました。息子のアンドリュー・ワイエスは、父のスケッチをもとにこの絵を完成させた。メットライフ・プロジェクトでアンドリューが完成させた唯一の絵画である。

N.C.ワイスは3,000点以上の絵画を制作し、112冊の本の挿絵を担当しました。出版社チャールズ・スクリブナーズ・サンズのために描いたイラストは、「スクリブナーズ・クラシック」と呼ばれるほど人気があり、現在も印刷され続けています。ワイエスの作品は、「美しき時代:金ぴかの時代のアメリカンアート」展などでご覧いただけます。ぜひご覧ください。